-
【木桶仕込みビール】Paradise Beer Factory Buazizi / Session IPA 330ml クラフトビール
¥1,098
SOLD OUT
●クール便での対応になります。 黄金色で柑橘系のアロマホップが効いたエールビール。ライトな口当たりと爽やかな後味が特徴のオールラウンダー。食事と合わせて飲むのがオススメです。 100%自然栽培麦芽を使用した風味豊かな味わい。モルトのしっかりとした飲みごたえがクセになる美味しさ。オーガニックホップのリッチな香りと苦味がアクセントです。 鹿島神宮の御神水を仕込み水とし、自然栽培で自ら作る麦芽、コリアンダーシード、鷹の爪、山椒、オレンジピール、そして酒蔵に住む自然酵母で仕込むクラフトビールです。 ●ホップはオーガニックホップ(カナダ産)、アメリカ産ホップを使用しています。 【Paradise Beer Factory】 “すべては種を蒔くところから” 素材からつくりあげるクラフトビール うちは「世界で唯一の自然栽培麦芽100%のビール」「醸造所自ら年間使用量の麦を作っている世界唯一の醸造所」だそうです。開業当初なんでみんな麦からつくらないのかな??と思っていました。「麦」は世界中で知らない人がいないと思われるほどメジャーな作物で世界中で栽培されているものだからです。 やってみて、、、なるほど! 工程を書くと、麦を蒔く→収穫→機械乾燥→冷蔵保管(発芽抑制物質が減少するまで半年間)→麦芽加工(委託)→使用開始(冷蔵保管)となります。 外国では麦を蒔く→乾燥した後収穫→さらに野積み天日乾燥→麦芽加工→使用開始(常温保管)となり、さらに大面積で大量麦芽加工となるので安価での提供が可能となります。 計算すると電気代や農業機械など合わせて4倍の価格になってしまいます。 いくら自分たちで麦から作ろう!!ってなったところで、試算したらビール原料の97%を占める麦芽が4倍!となったら引きますよね、、、というわけで結果的にだれもやらないので世界で唯一となっているということになります。 ホップは、、、 副原料であるコリアンダーシード、オレンジピール、唐辛子、山椒は自然栽培しております。ホップだけはアメリカ西海岸のものを使用しています。かつては僕たちも自分たちでホップをつくっていました。 醸造2年目に西海岸のオーガニックホップ農家さんと繋がり、毎年現地で収穫に参加させてもらっていたのですが、そこで始めてホップを見、香りを嗅いだ時に「ああ、もう日本でつくるのやめよう」と。農業ってまずいちばん大切なのは適地適作なんです。無理してつくっても適地適作には敵わない。高緯度で晴天が続き、半乾燥地帯でつくるホップは、農薬もいらないし、同じ品種であっても全く違う植物じゃないか!?ってくらいレベルが違ったんです。 それ以来日本での栽培は諦め、将来的に現地で栽培しようとホップ畑に大豆蒔き続けています(ほぼ鹿の餌になってますが)。
-
【木桶仕込みビール】 Paradise Beer Factory 5daughters / Sake ale 330ml クラフトビール
¥1,098
SOLD OUT
●クール便での対応になります。 自然栽培のお米で作る日本酒(パラダイ酒)由来の天然酵母で醸した、ホワイトエール。華やかな香りと乳酸菌発酵ならではの優しい酸味があり、女性にも大人気! 黄金色で柑橘系のアロマホップが効いたエールビール。ライトな口当たりと爽やかな後味が特徴のオールラウンダー。食事と合わせて飲むのがオススメです。 100%自然栽培麦芽を使用した風味豊かな味わい。モルトのしっかりとした飲みごたえがクセになる美味しさ。オーガニックホップのリッチな香りと苦味がアクセントです。 鹿島神宮の御神水を仕込み水とし、自然栽培で自ら作る麦芽、コリアンダーシード、鷹の爪、山椒、オレンジピール、そして酒蔵に住む自然酵母で仕込むクラフトビールです。 ●ホップはオーガニックホップ(カナダ産)、アメリカ産ホップを使用しています。 【Paradise Beer Factory】 “すべては種を蒔くところから” 素材からつくりあげるクラフトビール うちは「世界で唯一の自然栽培麦芽100%のビール」「醸造所自ら年間使用量の麦を作っている世界唯一の醸造所」だそうです。開業当初なんでみんな麦からつくらないのかな??と思っていました。「麦」は世界中で知らない人がいないと思われるほどメジャーな作物で世界中で栽培されているものだからです。 やってみて、、、なるほど! 工程を書くと、麦を蒔く→収穫→機械乾燥→冷蔵保管(発芽抑制物質が減少するまで半年間)→麦芽加工(委託)→使用開始(冷蔵保管)となります。 外国では麦を蒔く→乾燥した後収穫→さらに野積み天日乾燥→麦芽加工→使用開始(常温保管)となり、さらに大面積で大量麦芽加工となるので安価での提供が可能となります。 計算すると電気代や農業機械など合わせて4倍の価格になってしまいます。 いくら自分たちで麦から作ろう!!ってなったところで、試算したらビール原料の97%を占める麦芽が4倍!となったら引きますよね、、、というわけで結果的にだれもやらないので世界で唯一となっているということになります。 ホップは、、、 副原料であるコリアンダーシード、オレンジピール、唐辛子、山椒は自然栽培しております。ホップだけはアメリカ西海岸のものを使用しています。かつては僕たちも自分たちでホップをつくっていました。 醸造2年目に西海岸のオーガニックホップ農家さんと繋がり、毎年現地で収穫に参加させてもらっていたのですが、そこで始めてホップを見、香りを嗅いだ時に「ああ、もう日本でつくるのやめよう」と。農業ってまずいちばん大切なのは適地適作なんです。無理してつくっても適地適作には敵わない。高緯度で晴天が続き、半乾燥地帯でつくるホップは、農薬もいらないし、同じ品種であっても全く違う植物じゃないか!?ってくらいレベルが違ったんです。 それ以来日本での栽培は諦め、将来的に現地で栽培しようとホップ畑に大豆蒔き続けています(ほぼ鹿の餌になってますが)。
-
【木桶仕込みビール】 Paradise Beer Factory 弥栄 / Saison 330ml クラフトビール
¥1,098
SOLD OUT
※クール便での対応になります。 100%自然栽培麦芽を使用した風味豊かな味わい。モルトのしっかりとした飲みごたえがクセになる美味しさ。オーガニックホップのリッチな香りと苦味がアクセントです。 鹿島神宮の御神水を仕込み水とし、自然栽培で自ら作る麦芽、コリアンダーシード、鷹の爪、山椒、オレンジピール、そして酒蔵に住む自然酵母で仕込むクラフトビールです。 ●ホップはオーガニックホップ(カナダ産)、アメリカ産ホップを使用しています。 提供可能時期 年間 賞味期限・消費期限 賞味期限:1年 主原料産地(漁獲場所など) 茨城県鹿嶋市 JANコード 4589675790394 内容量 330ml 【Paradise Beer Factory】 “すべては種を蒔くところから” 素材からつくりあげるクラフトビール うちは「世界で唯一の自然栽培麦芽100%のビール」「醸造所自ら年間使用量の麦を作っている世界唯一の醸造所」だそうです。開業当初なんでみんな麦からつくらないのかな??と思っていました。「麦」は世界中で知らない人がいないと思われるほどメジャーな作物で世界中で栽培されているものだからです。 やってみて、、、なるほど! 工程を書くと、麦を蒔く→収穫→機械乾燥→冷蔵保管(発芽抑制物質が減少するまで半年間)→麦芽加工(委託)→使用開始(冷蔵保管)となります。 外国では麦を蒔く→乾燥した後収穫→さらに野積み天日乾燥→麦芽加工→使用開始(常温保管)となり、さらに大面積で大量麦芽加工となるので安価での提供が可能となります。 計算すると電気代や農業機械など合わせて4倍の価格になってしまいます。 いくら自分たちで麦から作ろう!!ってなったところで、試算したらビール原料の97%を占める麦芽が4倍!となったら引きますよね、、、というわけで結果的にだれもやらないので世界で唯一となっているということになります。 ホップは、、、 副原料であるコリアンダーシード、オレンジピール、唐辛子、山椒は自然栽培しております。ホップだけはアメリカ西海岸のものを使用しています。かつては僕たちも自分たちでホップをつくっていました。 醸造2年目に西海岸のオーガニックホップ農家さんと繋がり、毎年現地で収穫に参加させてもらっていたのですが、そこで始めてホップを見、香りを嗅いだ時に「ああ、もう日本でつくるのやめよう」と。農業ってまずいちばん大切なのは適地適作なんです。無理してつくっても適地適作には敵わない。高緯度で晴天が続き、半乾燥地帯でつくるホップは、農薬もいらないし、同じ品種であっても全く違う植物じゃないか!?ってくらいレベルが違ったんです。 それ以来日本での栽培は諦め、将来的に現地で栽培しようとホップ畑に大豆蒔き続けています(ほぼ鹿の餌になってますが)。