-
【オリーブオイル】シクルス&ヤンニーアSPセット
¥10,500
【日本初上陸!!】現在、村上印オーガニックのみでしか購入できない、大変希少な最高級・最高品質のオリーブオイルのシクルスとヤンニーアのお得なセット ✅通常2本で11,300円(税込)→セット価格で10,500円(税込)!! オーガニック社長も太鼓判の味と品質。至高のオリーブオイルのセットをぜひお試しください。 ✅シクルス 通常価格1本あたり5,800円(税込) -------------------- ・生産者:Azienda Agricola SIKULUS(シクルス農園) ・品種:イタリア産 古代品種 Nocellara Etnea 100% ・産地:シチリア島(エトナ山の南西斜面、標高約950mのサンタ・マリア・ディ・リコーディア(カターニア)近郊に位置するオリーブ畑) -------------------- 【ミネラル豊富な火山の大地が育んだ、力強く洗練された1本】 シチリア島・ヨーロッパ最大の活火山・エトナ山の標高950mの火山性土壌で育った在来種ノチェラーラ・エトネアを100%使用した、D.O.P.(保護原産地呼称)認証のエクストラバージンオリーブオイルです。 早摘みの青い実を丁寧に手収穫し、数時間以内に低温圧搾。鮮度と風味を最大限に引き出す製法が徹底されています。酸度は0.017%と極めて低く、優れた品質です。 標高の高さと気候条件により、害虫の影響が非常に少ないのもこの畑の特長。そのため、農薬や化学肥料を一切使用せず健康なオリーブを育てることが可能です。 オリーブの木は無灌漑栽培により自然の降雨だけで育てられています。水分ストレスを受けながらゆっくりと実をつけることで、余分な水分が抑えられ、香りやポリフェノールなどの成分が濃縮された、力強いオリーブオイルが生まれます。 さらに、4代続く家族経営の農園では、土地に根ざした伝統と現代の圧搾技術を融合し、環境に配慮した持続可能な農法を実践しています。 こうした取り組みが評価され、地域の伝統や自然を守る生産者に贈られる「スローフード・プレシディオ(Slow Food Presidio)」に認定されています。 これは、イタリア発祥のスローフード運動が、伝統と自然を大切にする生産者を支援するための特別な認証です。 ・香りはアーティチョーク、グリーンアーモンド、刈りたての草 ・味わいは、苦味と辛味が絶妙に調和し、エレガントで心地よい口当たり ・中程度のフルーティさで、全体のバランスがよく、余韻は驚くほどクリア ✅プロが選ぶ確かな品質 毎年ヨーロッパでも数々の賞を受賞しているオイルの一つです。2025年6月には「Japan Olive Oil Prize(日本オリーブオイル大賞)」において、金賞を受賞しました。 また、世界トップレベルの品質が求められるF1の舞台、2025年モナコグランプリにて、関係者専用エリアの料理にも、SIKULUSのオリーブオイルが採用されました。 SIKULUSのオリーブオイルを手がけるDr. Sergio Pappalardoは、オリーブオイルの製造と品質のスペシャリスト。 エトナ地域の自然と伝統を守りながら、オリーブオイルの魅力を世界に広めてきたことが評価され、2024年パリの機関から表彰を受けました。 情熱とこだわりが詰まった最高品質の一滴を、ぜひお楽しみください。 ✅ヤンニーア 通常価格5,500円(税込) -------------------- ・生産者:アンジェロ&フランチェスカ・オリヴェリオ ・品種:イタリア産 古代品種 Pennulara 100% └この品種は、かつて一度姿を消しかけたものを、近年復活させた貴重なオリーブです ・酸度:0.23% ・産地:イタリア南部カラブリア州・シラ高原(標高500〜700m) └人の住まなくなったCarello(カレッロ)の谷に残された、手つかずの大地。豊かな自然がそのまま息づく、希少な風土です。 -------------------- ✅シクルス 賞味期限:2027年5月28日 ✅ヤンニーア 賞味期限2026年10月22日 ⚠️この製品はロットによって価格が変わる可能があります
-
【オリーブオイル】シクルス DOP モンテ・エトナ(SIKULUS)
¥5,800
【日本初上陸!!】現在、村上印オーガニックのみでしか購入できない、大変希少な最高級・最高品質のオリーブオイルです。オーガニック社長も太鼓判の味と品質。至高の一本をぜひお試しください。 【ミネラル豊富な火山の大地が育んだ、力強く洗練された1本】 シチリア島・ヨーロッパ最大の活火山・エトナ山の標高950mの火山性土壌で育った在来種ノチェラーラ・エトネアを100%使用した、D.O.P.(保護原産地呼称)認証のエクストラバージンオリーブオイルです。 早摘みの青い実を丁寧に手収穫し、数時間以内に低温圧搾。鮮度と風味を最大限に引き出す製法が徹底されています。酸度は0.017%と極めて低く、優れた品質です。 標高の高さと気候条件により、害虫の影響が非常に少ないのもこの畑の特長。そのため、農薬や化学肥料を一切使用せず健康なオリーブを育てることが可能です。 オリーブの木は無灌漑栽培により自然の降雨だけで育てられています。水分ストレスを受けながらゆっくりと実をつけることで、余分な水分が抑えられ、香りやポリフェノールなどの成分が濃縮された、力強いオリーブオイルが生まれます。 さらに、4代続く家族経営の農園では、土地に根ざした伝統と現代の圧搾技術を融合し、環境に配慮した持続可能な農法を実践しています。 こうした取り組みが評価され、地域の伝統や自然を守る生産者に贈られる「スローフード・プレシディオ(Slow Food Presidio)」に認定されています。 これは、イタリア発祥のスローフード運動が、伝統と自然を大切にする生産者を支援するための特別な認証です。 ・香りはアーティチョーク、グリーンアーモンド、刈りたての草 ・味わいは、苦味と辛味が絶妙に調和し、エレガントで心地よい口当たり ・中程度のフルーティさで、全体のバランスがよく、余韻は驚くほどクリア ✅プロが選ぶ確かな品質 毎年ヨーロッパでも数々の賞を受賞しているオイルの一つです。2025年6月には「Japan Olive Oil Prize(日本オリーブオイル大賞)」において、金賞を受賞しました。 また、世界トップレベルの品質が求められるF1の舞台、2025年モナコグランプリにて、関係者専用エリアの料理にも、SIKULUSのオリーブオイルが採用されました。 SIKULUSのオリーブオイルを手がけるDr. Sergio Pappalardoは、オリーブオイルの製造と品質のスペシャリスト。 エトナ地域の自然と伝統を守りながら、オリーブオイルの魅力を世界に広めてきたことが評価され、2024年パリの機関から表彰を受けました。 情熱とこだわりが詰まった最高品質の一滴を、ぜひお楽しみください。 -------------------- ・生産者:Azienda Agricola SIKULUS(シクルス農園) ・品種:イタリア産 古代品種 Nocellara Etnea 100% ・産地:シチリア島(エトナ山の南西斜面、標高約950mのサンタ・マリア・ディ・リコーディア(カターニア)近郊に位置するオリーブ畑) -------------------- ✅シクルス 賞味期限:2027年5月28日 ⚠️この製品はロットによって価格が変わる可能があります
-
【オリーブオイル】ヤンニーア(Jannìa)
¥5,500
【日本初上陸!!】現在、村上印オーガニックのみでしか購入できない、大変希少な最高級・最高品質のオリーブオイルです。オーガニック社長も太鼓判の味と品質。至高の一本をぜひお試しください。 【古代種 × 高ポリフェノール】希少品種ならではの風味と栄養成分に着目した1本 イタリア本土の最南端、「ブーツのつま先」に位置するカラブリア州シーラ高原。標高500〜700mの山間地に広がる農園で育つ、希少な在来種「ペンヌララ」を100%使用した単一品種のエクストラバージンオリーブオイルです。 オリーブは天候を見ながら10月中旬に手摘みで収穫し、小さなコンテナに入れ日陰で保管することで、鮮度と品質を守ります。収穫後4時間以内に低温圧搾し、オリーブ本来の風味と香りをしっかり閉じ込めています。 オリーブの木は無灌漑栽培により自然の降雨だけで育てられています。水分ストレスを受けながらゆっくりと実をつけることで、余分な水分が抑えられ、香りやポリフェノールなどの成分が濃縮された、力強いオリーブオイルが生まれます。 農薬や化学肥料を一切使用せず、自然に寄り添う農法で丁寧に育てられたオリーブは、成分面でも優れた特徴を持っています。 ポリフェノールの分析結果によると、オレオカンタールなど、栄養価の高いポリフェノール類を豊富に含有。総ポリフェノール量は1301.23 mg/kg(2024年2月、カタンザーロ大学分析) 欧州食品安全機関(EFSA)では、250mg/kg以上のポリフェノールを含むオリーブオイルに健康強調表示を認めています。本品はその基準を大きく上回る約5倍以上の含有が確認されています。 ※測定方法により数値は異なりますが、いずれも高水準を示しています 「ヤンニーア」は生産者の先祖代々で語り継がれてきた地名。 その土地に残され、長く放置されていた古木のオリーブ畑を家族が発見・再生し、 地域の農学者や搾油職人とともに、2019年頃からスタートしたプロジェクトです。 ・香りは刈りたての草や青トマト、ミントやセージといったハーブが重なり合い、爽やかで奥行きのある印象 ・しっかりとした苦味と持続性のある辛味がバランスよく広がります ・栄養成分を損なわないため、生オリーブオイルとして非加熱での使用を推奨 この品質の高さはイタリア国内でも高く評価され、『ガンベロ・ロッソ』で最高評価「トレ・フォーリエ」と「最優秀モノクルティバール賞」を受賞しています。 -------------------- ・生産者:アンジェロ&フランチェスカ・オリヴェリオ ・品種:イタリア産 古代品種 Pennulara 100% └この品種は、かつて一度姿を消しかけたものを、近年復活させた貴重なオリーブです ・酸度:0.23% ・産地:イタリア南部カラブリア州・シラ高原(標高500〜700m) └人の住まなくなったCarello(カレッロ)の谷に残された、手つかずの大地。豊かな自然がそのまま息づく、希少な風土です。 -------------------- ✅ヤンニーア 賞味期限2026年10月22日 ⚠️この製品はロットによって価格が変わる可能があります
-
【厳選SP】オリーブオイルセット(期間限定)
¥13,000
SOLD OUT
【日本初上陸!!】現在、村上印オーガニックのみでしか購入できない、大変希少な最高級・最高品質のオリーブオイルのシクルスとヤンニーア、、、そして、大人気でファンが多いレバノン産のZejdオリーブオイルの超お得なセット!! ✅通常3本で14,700円(税込)→SPセット価格で13,000円(税込)!! オーガニック社長も太鼓判の味と品質。至高のオリーブオイルのセットをぜひお試しください。 ✅シクルス 通常価格1本あたり5,800円(税込) -------------------- ・生産者:Azienda Agricola SIKULUS(シクルス農園) ・品種:イタリア産 古代品種 Nocellara Etnea 100% ・産地:シチリア島(エトナ山の南西斜面、標高約950mのサンタ・マリア・ディ・リコーディア(カターニア)近郊に位置するオリーブ畑) -------------------- 【ミネラル豊富な火山の大地が育んだ、力強く洗練された1本】 シチリア島・ヨーロッパ最大の活火山・エトナ山の標高950mの火山性土壌で育った在来種ノチェラーラ・エトネアを100%使用した、D.O.P.(保護原産地呼称)認証のエクストラバージンオリーブオイルです。 早摘みの青い実を丁寧に手収穫し、数時間以内に低温圧搾。鮮度と風味を最大限に引き出す製法が徹底されています。酸度は0.017%と極めて低く、優れた品質です。 標高の高さと気候条件により、害虫の影響が非常に少ないのもこの畑の特長。そのため、農薬や化学肥料を一切使用せず健康なオリーブを育てることが可能です。 オリーブの木は無灌漑栽培により自然の降雨だけで育てられています。水分ストレスを受けながらゆっくりと実をつけることで、余分な水分が抑えられ、香りやポリフェノールなどの成分が濃縮された、力強いオリーブオイルが生まれます。 さらに、4代続く家族経営の農園では、土地に根ざした伝統と現代の圧搾技術を融合し、環境に配慮した持続可能な農法を実践しています。 こうした取り組みが評価され、地域の伝統や自然を守る生産者に贈られる「スローフード・プレシディオ(Slow Food Presidio)」に認定されています。 これは、イタリア発祥のスローフード運動が、伝統と自然を大切にする生産者を支援するための特別な認証です。 ・香りはアーティチョーク、グリーンアーモンド、刈りたての草 ・味わいは、苦味と辛味が絶妙に調和し、エレガントで心地よい口当たり ・中程度のフルーティさで、全体のバランスがよく、余韻は驚くほどクリア ✅プロが選ぶ確かな品質 毎年ヨーロッパでも数々の賞を受賞しているオイルの一つです。2025年6月には「Japan Olive Oil Prize(日本オリーブオイル大賞)」において、金賞を受賞しました。 また、世界トップレベルの品質が求められるF1の舞台、2025年モナコグランプリにて、関係者専用エリアの料理にも、SIKULUSのオリーブオイルが採用されました。 SIKULUSのオリーブオイルを手がけるDr. Sergio Pappalardoは、オリーブオイルの製造と品質のスペシャリスト。 エトナ地域の自然と伝統を守りながら、オリーブオイルの魅力を世界に広めてきたことが評価され、2024年パリの機関から表彰を受けました。 情熱とこだわりが詰まった最高品質の一滴を、ぜひお楽しみください。 ✅ヤンニーア 通常価格5,500円(税込) -------------------- ・生産者:アンジェロ&フランチェスカ・オリヴェリオ ・品種:イタリア産 古代品種 Pennulara 100% └この品種は、かつて一度姿を消しかけたものを、近年復活させた貴重なオリーブです ・酸度:0.23% ・産地:イタリア南部カラブリア州・シラ高原(標高500〜700m) └人の住まなくなったCarello(カレッロ)の谷に残された、手つかずの大地。豊かな自然がそのまま息づく、希少な風土です。 -------------------- ✅Zejd 通常価格3,400円(税込) ほのかにスパイシーで、グリーンハーブ、フレッシュアーモンド、アーティチョーク、そしてふっと香る蜂蜜も感じられるミディアムボディーのフルーティーなオリーブオイルです。このレバノンオリーブオイルは地中海料理やサラダにはもちろん、おみそ汁などのいつもの日本料理の献立のアクセントにも! ・ザジェッド 至極の一滴 100%スーリ種(ノンブレンド)を使用したオリーブオイルはレバノン、アッカール地方に位置するバイーノ村のテロワールが存分に感じられます。初旬摘みのオリーブのみを使用して作られています。 世界最古のオリーブ品種の1つである、スーリ種を使用しています。標高600m地点の人の手の及ばない、本物の自然の中で育つオリーブのみを手摘みで丁寧に収穫しています。 使用されているすべてのオリーブの木は無灌漑栽培で育てられています。収穫から低温搾油までが10時間以内に行われます。※通常のエクストラバージンオリーブオイルの収穫から搾油までの平均は24時間~48時間以内といわれています。 フィルターを使わない自然沈殿分離法。今日、オリーブオイル市場ではほとんど(高級オリーブオイル市場においても)すでに用いられなくなった技法ですがより香りや栄養素を逃さぬようこの伝統的な手法を用いています。 家族経営ならではの年間6000リットル以下(オーガニックオリーブオイル)のみの少量生産で、丁寧に作られています。 なぜ“Zejd bio”はポリフェノールやその他の栄養素を多く含んでいるのか? ・特別種のオリーブ “ souri ”スーリ種はその高いポリフェノール含有量で有名です。 ・標高 最近の研究で高い標高に生息する植物にはより高いフェノールが含まれることが証明されています。 ・ 農法 有機農法、無灌漑栽培のオリーブの木は灌漑栽培よりも低い酸度でより高い総フェノールが保たれます。(今日では多くのメーカーは生産量を増やすために灌漑栽培を用いています。) ・ 手摘み収穫 手摘みで丁寧に収穫することはオリーブオイルを低酸度に、ペルオキシド(過酸化物価)を防ぎ、さらに機械摘みのオリーブよりも高いポリフェノールの含有量を保たせます。 ・マイクロクライメイト微気候 冬は寒く夏は乾燥した地中海気候。一般的に暑い地域よりも寒い地域で、より高いオレイン酸(不飽和を含んだオイル)が作られます。一方、フェノール性物質の値と芳醇な香りは干ばつ地で育ったオリーブの方が高くなります。 “Vins d’olive private selection”さらに上質なものへ 選び抜かれた最高品質のオリーブ。 ・抽出過程で必要な最低限の水のみを使用。 ・低温抽出(25℃)と短時間練和(35分)。多くの機械は28℃~32℃で45分で搾油を行います。 最高のオリーブオイルのための最適な収穫時期。“Véraison”ヴェレゾン(オリーブの実の色づく時期)の初旬の収穫 です。この時期のオリーブはたっぷりのポリフェノールと“オーガノレプティック(味、香り)”の特徴が存分に感じられます。 ・オーガニック認定 “Zejd”のオリーブ農園とその生産システムはEUの“ Ccpb ”の認定を受けています。 ・環境上適正農業 “Zejd”オリーブオイル生産システムは環境保全農業として“Lebanese Cleaner Production Centre ”(UNIDOネットワーク)から認定されています。 ・No waste 何も捨てません。搾りかすも燃料として使用しています。水も灌漑のために再利用しています。 “Zejd ”は貧しい地域であるアッカールからの移住はせず、常にその土地に根付き地域への貢献をし続けています。特に、地域活性化の大きな原動力となる地域の女性への援助を積極的に行っています。 ✅シクルス 賞味期限:2027年5月28日 ✅ヤンニーア 賞味期限2026年10月22日 ✅Zejd 賞味期限2026年12月20日 ⚠️この製品はロットによって価格が変わる可能があります
-
玄米ミール 150g
¥1,800
32年間農薬と肥料に頼らずにお米栽培をする『杉さんの魔法をかけてできた』希少なお米。玄米ミールは玄米を主材料にフレーク状にした加工食品です。 通常のフレークよりも甘さが控えめで、玄米本来の香ばしい風味とサクサクとした食感が楽しめます。 ✅名称 玄米ミール ✅原材料名 玄米(国産) ✅内容量 150g ✅賞味期限 2025年12月2日 ✅保存方法 開封後は冷蔵庫で保存してください。 ✅おすすめの使用方法 サラダにトッピング スープに入れる お米を食べる時に入れる アイスに入れる ミルク系に入れる リゾット クリスピーチキン バナナマフィン 様々なものに合います!! ✅杉さんの製品は秋ごろに全て大幅に値上がり予定です
-
玄米粉 500g
¥1,800
32年間農薬と肥料に頼らずにお米栽培をする『杉さんの魔法をかけてできた』希少なお米。希少なお米を贅沢に玄米粉にした製品。味わいも美味しくて、とてもお気に入りの玄米粉です。 玄米粉は玄米を粉にしたもので、白米よりもビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養素が残っています。また、粉にすることで玄米の消化しにくいデメリットもクリアになり、長く保存することができます。 ✅名称 玄米粉 ✅原材料名 玄米(国産) ✅内容量 500g ✅賞味期限 2026年5月28日 ✅保存方法 開封後は冷蔵庫で保存してください。 ✅お菓子作りには最適 シフォンケーキ クッキー パンケーキ、米粉パン、その他様々な料理にご利用ください。 ✅杉さんの製品は秋ごろに全て大幅に値上がり予定です
-
オーガニックステビア【有機JAS認定】
¥1,300
2026.5 賞味期限 天然甘味料の中でも唯一おすすめできる甘味料がステビアです。ステビアについての動画はこちらをご覧ください。 https://youtu.be/f2h96z8L-aQ?si=Wcb1rd5e3bOLWCvC 以下はオーガニック社長のInstagram記事を抜粋しました === 【天然甘味料の中でも唯一おすすめできるステビア】 ステビアについてはサロンメンバーからもたくさん聞かれる質問で、一般の方からも情報ありすぎてわかりませんって声を良く聞きます。サロンメンバーの方にも了承を得て、一般公開でもしっかりと記事を残したいと思います。これで迷う人が少なくなれば幸いです。 〜ステビアは200以上の研究で安全であることが示されています〜 ステビアとはブラジルやパラグアイを原産地とするハーブの一種です。パラグアイでは1500年も前からステビアの葉を苦いマテ茶に混ぜて甘味付けにしたり、お茶や薬を甘くするために使用したり、甘いおやつとしても噛んだりしていました。天然の甘味料として使用された歴史があるということです。 ステビアの甘さの正体はステビオール配糖体という化合物です。ステビアの葉から抽出された精製エキスの場合は砂糖の200〜300倍の甘さ。ステビアの葉そのものだと砂糖の20〜30倍の甘さです。 ステビア種子が日本に持ち込まれたのが1970年。ステビアの甘味料が商品化されたのは1972年で現在でも人気のある甘味料です。ステビアは主にパラグアイ、ケニア、中国、アメリカで栽培されており、ベトナム、ブラジル、インド、アルゼンチン、コロンビアなど、世界の他の多くの地域でも栽培されています。日本ではまだ化学添加物の扱いなのが非常に残念です。 ✅唯一おすすめできる理由 ステビアの安全性データは徹底的に評価されており、天然の甘味料としての使用が世界中で承認されています。子供、妊娠中および授乳中の女性、および糖尿病患者を含むすべての人にとって安全であると決定的に証明されています。 ・血圧を下げる効果がある ・乳がんなどの悪性腫瘍に対して有効なアポトーシスを促す *アポトーシスとは予定されている細胞の死のこと ・甘いけど血糖値を上げない ・天然の甘さのおかげで砂糖の量を減らすことが容易になり、肥満の軽減や予防に役立つ ・脂肪管理の目標を達成するのに役立つツールとして有望 ✅ステビアの甘さ ステビアの甘味成分はステビオール配糖体と呼ばれ、ステビアの葉に自然に存在します。11の主要なステビオール配糖体があり、そのうちレバウディオサイドAとステビオシドが最も豊富です。 ✅ステビアの安全性について 高純度のステビア抽出物であっても、食品および飲料への使用について、合同食品農業機関/ WHO食品添加物専門家委員会およびコーデックスを含む主要な規制当局によって承認されています。また、FDAによってもGRAS(一般に安全と認められている)と見なされています。 ✅でもステビアは悪いという情報があります、、、 これらの情報は英語でも日本語でも調べたら色々出てきますし、そのような研究結果もあります。それを鵜呑みにしてしまった方達が色々なところで発信してしまっているのが現状です。 まずここで確認しなければいけないのは、人体実験なのか、ラット実験なのか。ラット実験だったとしてもステビアの葉ではなく、抽出物を大量にあげています。例えば人間にとっての1mgとラットにとっての1mgは全然違いますよね。 ほとんどの悪いとされている研究結果は葉そのものではなく、抽出物をラットの大量にあげてる結果だからではないでしょうか。 ここまでの安全性と人間が食べてきた歴史が確立されているステビアでさえも誤解されて、日本で誤った情報が出回ったり、発信したりされている現状です。何を信じるかは自由ですし、色々な意見があっても良いと思います。しかし、真実はひとつしかありません。 それとは反面、エリスリトールやラカンカやキシリトールが推奨されてたりするのですが、、、僕はこの3つに関してはまだおすすめしません。食材としての歴史もなければ、まだまだ安全性も確立されてないからです。 人工甘味料は論外で、食材ではないので摂取するべきではありません。天然甘味料は1回に使う量を守れば上手に付き合っていくことは可能で、害にはなりません。 現時点での科学的なエビデンスに基づくと、ステビアが避妊に使用されるという主張は信頼できる証拠に欠けています。動物実験において高用量のステビアが繁殖能力に影響を与える可能性があるとの報告はありますが、日常的な摂取量に基づく人間における同様の効果は確認されていません。ステビアを避妊目的で使用することは推奨されませんし、そもそも意味がないということです。 天然甘味料の中でも唯一推奨できるのはステビアのみです。より良いのはステビア葉です。いつか南米のパラグアイやブラジル行きたいです。 === 落合ハーブ園の農薬・化成肥料不使用・有機JAS認定のオーガニックステビア。ノンカロリーの甘味料として有名です。日本では添加物扱いされており、人口甘味料と思われがちなのですが、立派な天然の甘味料です。 原産地のバラグアイでは、現地語で「甘い草」を意味する「カーヘーエー」と呼ばれ、古くからマテ茶などの甘味料として用いられてきました。 ✅おすすめの使い方 ・ミキサーでパウダーにして、EM袋で保存。スムージーやプロテイン、お菓子やアイス作りなどに ・ハーブティーやその他お茶に甘味を足したい時、少量をお入れください。パウダーのままでもいいですし、葉っぱのままでもOKです。 ・湯掻いてシロップを作るのもOK *基本的には通常の料理には味的に合わないことが多いので、上記がおすすめです 【内容量】7g
-
米粉パン粉 80g
¥610
米粉加工品 原材料名 うるち米 奈良県産 内容量 80g 賞味期限 2026.4.15 eminini organic farm さんに お願いして作っていただいた 貴重なパン粉です。 数に限りがあります。
-
自然栽培アルファ化米粉 (KOME no KONA =Alpha Modified flour=) 200g
¥1,200
自然栽培で育てたエミニニオーガニッコ米をアルファ化米粉にしました。本製品を米粉の約5%置き換えると、米粉パンがよりしっとりとした食感に美味しく仕上がります。 例、300gの米粉を使う場合、285gの米粉+15gのアルファ化米粉にする。 【食品表示】 名称 米粉 原材料名 米(奈良県産:エミニニオーガニッコ米 100%) 内容量 200g 賞味期限 袋に記載 2026.4.15 保存方法 直射日光、高温多湿を避けて保存 販売者 eminini organic farm 東樋口正邦 製造所 ソーシャルファーム もぎたて 和歌山県紀の川市平野927 【栄養成分表示(100g当たり)】 エネルギー 374kcal たんぱく質 6.0g 脂質 0.7g 炭水化物 81.9g 食塩相当量 0g この表示値は日本食品標準成分表を用いた推定値です。
-
自然栽培製菓用米粉 (KOME no KONA =cake flour=) 900g
¥2,200
自然栽培で育てたエミニニオーガニッコ米を湿式気流粉砕方式で風味を残しつつ微粉砕した米粉です。お菓子作りにも最適な細かさ、米粉の新基準です。 マフィン、クッキー、ケーキ、パンケーキに。お料理では、お好み焼き、たこ焼き、チヂミ、ホワイトソースなど幅広くお使いいただけます。 【食品表示】 名称 米粉 原材料名 米(奈良県産:emininiオーガニッコ米 100%) 内容量 900g 賞味期限 2025.12.3 保存方法 直射日光、高温多湿を避けて保存 販売者 eminini organic farm 製造所 粉源 奈良市大宮町4丁目293-7 【栄養成分表示(100g当たり)】 エネルギー 374kcal たんぱく質 6.0g 脂質 0.7g 炭水化物 81.9g 食塩相当量 0g この表示値は日本食品標準 成分表を用いた推定値です。
-
ミルクデザイン グラスフェッドバター(無塩)
¥1,780
グラスフェッドミルク100%で作ったグラスフェッドバターです。 牧草由来の豊かな風味、濃い黄色、口溶けの良さが特徴のピュアな味が特徴です。コクがあるのにさっぱりしているため、普通のバターの脂っぽさが苦手な方にもおすすめです。 農薬、化学肥料、遺伝子組換え輸入飼料不使用で、健康な牧草で育てた北海道産グラスフェッドバターのため、毎日のお食事にも安心してお使いいただけます。 普段の食卓でパンやお料理に、おうち時間の楽しみのお菓子作りに、バターコーヒーに・・・様々なシーンでお使いいただける北海道産グラスフェッドバターの無塩タイプです。 北海道の牧場で生産されたグラスフェッドミルクを100%使用した、北海道産グラスフェッドバターの無塩タイプです。内容量は100gです。四角い形状のためカットして便利にお使いいただけます。 美味しいバターを作るためには、繊細な乳脂肪の扱いが必要ですが、良質な原材料を活かす独自の製法で最高の北海道産グラスフェッドバターを作りました。 賞味期限は、未開封、冷蔵保存で、製造日より70日間です。 2025.10.12
-
放牧牛のグラスフェッドヘット 120g
¥1,650
SOLD OUT
名称 牛脂 原材料名 牛脂【国産】 保存方法 要冷蔵【10度以下】 賞味期限 25.3.19 茶色い沈殿物は豚の成分で、品質に問題はありません。 製造元 京都市左京区下鴨北野々神町31 株式会社 きたやま南山
-
放牧牛のグラスフェッドヘット 600g
¥5,980
SOLD OUT
名称 牛脂 原材料名 牛脂【国産】 保存方法 要冷蔵【10度以下】 賞味期限 25.3.19 茶色い沈殿物は豚の成分で、品質に問題はありません。 製造元 京都市左京区下鴨北野々神町31 株式会社 きたやま南山
-
【お試しサイズ】放牧豚とさんさん豚のラード 120g
¥1,512
SOLD OUT
✅大人気の放牧豚とさんさん豚のラード120gお試しサイズ 輸送中に生じる、蓋にへこみ傷などある場合がございます。ご理解の程よろしくお願いします。 *600gの大容量サイズも発売しました 村上印オーガニック オーガニックサラリーマンがきたやま南山さんとコラボした良質なラード。オーガニックサラリーマンのYouTubeでも豚さんの様子がご覧いただけます。 https://youtu.be/NfcW49ZKw4g 国産飼料 100% 無投薬 ✅原材料 豚脂 北海道産 長野県産 保存方法 要冷蔵 10度以下 株式会社きたやま南山 製造者住所 京都府京都市左京区下鴨北野々神町31 製造者電話 075-722-4131 加工者名 株式会社きたやま南山 加工者住所 京都府京都市左京区下鴨北野々神町31 ✅商品情報 賞味・消費期間 2025.10.30 保存時温度帯区分 冷蔵 加熱して下さい。 ✅商品特徴 国産飼料100%・無投薬で 育った北海道の放牧豚、長野県のさんさん豚 のラード。 余分なものを一切入れず、自然のまま仕上げました。だからこそ季節やロットによって味に変化もあります。それこそが自然。クセも少なく、ほのかに甘くとても使いやすいです。 ✅オーガニックサラリーマンの使い方や利用方法 ・加熱調理全般 ・お菓子づくり ・隠し味としてなんでも入れる 揚げ物は普段食べませんが、揚げ物をする際はラードを使います。 〜酒類識別区分〜 当該ケースに酒類を含まない
-
【大容量】放牧豚とさんさん豚のラード 600g
¥5,940
SOLD OUT
✅お得なラード大容量サイズ 大人気の放牧豚とさんさん豚のラード120gの5倍の600g!! 輸送中に生じる、蓋にへこみ傷などある場合がございます。ご理解の程よろしくお願いします。 お待たせ致しました!大人気の放牧豚とさんさん豚のラード!!リクエストの多かった、大容量サイズがついに登場です 村上印オーガニック オーガニックサラリーマンがきたやま南山さんとコラボした良質なラード。オーガニックサラリーマンのYouTubeでも豚さんの様子がご覧いただけます。 https://youtu.be/NfcW49ZKw4g 国産飼料 100% 無投薬 ✅原材料 豚脂 北海道産 長野県産 保存方法 要冷蔵 10度以下 株式会社きたやま南山 製造者住所 京都府京都市左京区下鴨北野々神町31 製造者電話 075-722-4131 加工者名 株式会社きたやま南山 加工者住所 京都府京都市左京区下鴨北野々神町31 ✅商品情報 賞味・消費期間 2025.10.30 保存時温度帯区分 冷蔵 加熱して下さい。 ✅商品特徴 国産飼料100%・無投薬で 育った北海道の放牧豚、長野県のさんさん豚 のラード。 余分なものを一切入れず、自然のまま仕上げました。だからこそ季節やロットによって味に変化もあります。それこそが自然。クセも少なく、ほのかに甘くとても使いやすいです。 ✅オーガニックサラリーマンの使い方や利用方法 ・加熱調理全般 ・お菓子づくり ・隠し味としてなんでも入れる 揚げ物は普段食べませんが、揚げ物をする際はラードを使います。 〜酒類識別区分〜 当該ケースに酒類を含まない
-
ココナッツオイル 200ml
¥2,052
★賞味期限は撮影時のものです。 在庫は常に新しいものになります。 商品名 オーガニック エキストラバージン ココナッツオイル 良質な飽和脂肪酸が摂取できる万能オイル 内容量 200ml 召し上がり方 コーヒーやスープ、お味噌汁、温かいお飲み物に加えたり、ドレッシング、お料理、お菓子作り、スムージーなどに。 原材料 有機食用ココナッツ メーカー (輸入・販売) 株式会社アビオス 賞味期限 製造から3年 保存方法 高温・多湿を避けて常温で保存してください。 商品区分 スリランカ・食品 [ココナッツオイル] 25℃以下で白く凝固する場合や無精製のため成分が沈殿する場合がございますが、品質に問題はございません。
-
平飼いたまごで作ったマヨラード 120g
¥1,512
SOLD OUT
✅美容家のエリーさん&NANZAN la cave &村上印オーガニックのコラボ製品 賞味期限 2025.9.15 エリーさん https://instagram.com/_z_eric_o_?igshid=YmMyMTA2M2Y= NANZAN la cave https://instagram.com/nanzan_la_cave?igshid=YmMyMTA2M2Y= 国産飼料 100% 無投薬の豚のラードを使用 この豚さんの育ってる環境はオーガニックサラリーマンのYouTubeでも様子がご覧いただけます。 https://youtu.be/NfcW49ZKw4g ✅原材料 オリーブオイル ラード 全卵(蓮ケ峯農場平飼い卵) 有機大豆白味噌 白ワインヴィネガー レモン果汁 マスタード 塩 胡椒 ✅株式会社きたやま南山 製造者住所 京都府京都市左京区下鴨北野々神町31 製造者電話 075-722-4131 加工者名 株式会社きたやま南山 加工者住所 京都府京都市左京区下鴨北野々神町31 ✅商品情報 保存時温度帯区分 冷蔵 ✅商品特徴 ・素晴らしい環境で育った、京都の蓮ヶ峯農場の平飼い卵 ・国産飼料100%・無投薬で育った北海道の放牧豚、長野県のさんさん豚のラード など、原材料を厳選し、余分なものを一切入れておりません。自然なものを使用しているため、季節やロットによって味に変化もあります。それこそが自然。放牧豚のラードの自然な甘みと、平飼い卵の旨味とコクを感じられる、新感覚のマヨラード。皆さんご自身で味をアレンジできるようになっているので、ぜひご賞味ください。 ✅おすすめの食べ方 ・サツマイモや干し芋を含めた芋類につけて ・野菜につける →生でも温野菜でもOK ・サラダに和える →コールスローなどもおすすめ ・めんつゆを作って、それと混ぜる →蕎麦や素麺食べる時のめんつゆと混ぜて。有機だしつゆと混ぜるのおすすめです ・肉、魚、卵などにつける 〜酒類識別区分〜 当該ケースに酒類を含まない 輸送中に生じる、蓋にへこみ傷などある場合がございます。ご理解の程よろしくお願いします。
-
-スパイスカレーmix
¥1,350
賞味期限 25.10.2 ✅美容家のエリーさん&NANZAN la cave &村上印オーガニックのコラボ製品 エリーさん https://instagram.com/_z_eric_o_?igshid=YmMyMTA2M2Y= NANZAN la cave https://instagram.com/nanzan_la_cave?igshid=YmMyMTA2M2Y= ✅原材料 うね乃さんの天然だし(国内産) ふし(*うるめいわし、さば、いわし、カツオなど、ロットで変わります) 天日海田花塩 薄口醤油 クミンシード コリアンダー パプリカパウダー ターメリック シナモン スターアニス ✅株式会社きたやま南山 製造者住所 京都府京都市左京区下鴨北野々神町31 製造者電話 075-722-4131 ✅商品特徴 雪の結晶のような海塩を使用し、旨味のある国産食材とカレースパイスを合わせたクセになる逸品。旨味、塩味、スパイスが抜群のバランスで感じられるので、ご飯やサラダ お肉料理、お魚料理、スープなどに入れるのもおすすめです。厳選されたシンプルな原材料ですが、クセになる毎日食べたい味。旨だし塩ふりかけにカレースパイスを加えた、リクエスト多数だった贅沢なふりかけがついにリリースです。* 魚の銀皮と粒が目立つことがありますが、品質には問題ございません ぜひご賞味ください。
-
旨だし塩ふりかけ 60g
¥1,350
賞味期限2025.10.10 ✅美容家のエリーさん&NANZAN la cave &村上印オーガニックのコラボ製品 エリーさん https://instagram.com/_z_eric_o_?igshid=YmMyMTA2M2Y= NANZAN la cave https://instagram.com/nanzan_la_cave?igshid=YmMyMTA2M2Y= ✅原材料 ふし(*うるめいわし、さば、いわし、カツオなど、ロットで変わります) 昆布 干し椎茸 (全て国産) 塩 丸大豆しょうゆ ✅株式会社きたやま南山 製造者住所 京都府京都市左京区下鴨北野々神町31 製造者電話 075-722-4131 ✅商品特徴 雪の結晶のような海塩を使用し、旨味のある国産食材を使用した贅沢な逸品。旨味、塩味が抜群のバランスで感じられるので、お茶碗ご飯やおにぎりのお供はもちろん、スープやサラダなどに入れるのもおすすめです。厳選されたシンプルな原材料ですが、クセになる毎日食べたい味。* 魚の銀皮と粒が目立つことがありますが、品質には問題ございません ぜひご賞味ください。
-
HIRYUの原料糖[細粒](有機さとうきび糖) 500g×1袋 無精製砂糖 還元力のある砂糖
¥800
【HIRYUの原料糖[細粒]】 (有機さとうきび糖) 500g×1袋 無精製砂糖 @murakami_mark_organic ✅原料:ブラジル産有機砂糖 放射性物質検査済 還元力(抗酸化力)ORP:+167mV 水素イオン濃度指数:pH6.47 糖度 BRIX46.9%(50%水溶液) SIZE:11(500g) 砂糖黍(サトウキビ)から煮だした精製される前の「砂糖の原料」であり、「生砂糖」とも呼ばれます。 ✅原料糖が出来るまでの工程は以下の通り ①有機栽培 砂糖黍の重量と質を鑑定し、良質な砂糖黍だけを選別します。 ②選別した砂糖黍を圧搾機にかけ、繊維と搾り汁に分けます。 ③搾り汁から不純物を取り除き、濾過します。 ④水分を蒸発させます。 ⑤更に水分蒸散させ、蜜分と結晶分になるまで煮詰めます。 ⑥蜜分(糖蜜)と結晶分(原料糖)を分けます。 ⑦結晶分を乾燥させ、湿度を飛ばして最高品質の原料糖が完成します。 通常は、この原料糖をもとにして、砂糖を作っていきます。 お菓子作りにもより使いやすくなりました
-
バニラエキストラクト
¥1,490
海外認証のオーガニックのバニラビーンズを水とアルコールにつけてバニラ液を抽出しております。化学香料の添加や、薬品を使ってのアルコール抽出はしておりません。 詳細 内容量/サイズ: 59ml: (縦)40 x (横)40 x (高)100 原産国: アメリカ 賞味期限: 5年 保存方法: 直射日光、高温多湿を避け常温保存 開封後賞味期限: 出来るだけ早く 認定団体: OTCO 添加物: 無し
-
有機メープルシロップ(瓶)
¥1,400
冬は厳寒のアメリカ・ニューヨーク州北部で採取された濃厚なメープルシロップ。熱いホットケーキに最適。その他ベーキングの甘味料としても。ガラス瓶入り。 2027.7 詳細 内容量/サイズ: 236ml: (縦)37 x (横)65 x (高)187 単品重量:0.568KG 原産国: アメリカ 賞味期限: 3年 保存方法: 直射日光、高温多湿を避け常温保存 開封後賞味期限: 開封後は密閉し冷蔵保管の上、出来るだけ早く消費 認定団体: GOA 添加物: 無し
-
有機ココナッツチップス
¥280
大きめの有機のココナッツチップス。お菓子作りに。ドライフルーツに混ぜてそのままでもお召し上がりいただけます。軽くローストしてスナックとしても、アリサンのスモーックリキッドで味付けしたら、オシャレなおつまみにも。 内容量/サイズ: 100g: (縦)200 x (横)120 x (高)40 単品重量:0.103KG 1kg: (縦)250 x (横)350 x (高)90 単品重量:1020g 原産国: スリランカ 賞味期限: 6ヶ月 2025.12 保存方法: 直射日光、高温多湿を避け常温保存 認定団体: Control Union Certifications 添加物: 無し アレルギー表示: 本品製造工場では、小麦、そば、乳成分、落花生、くるみを含む製品を製造しております。
-
アウトレット カマルグ フルールドセル 40g
¥512
20%OFF
20%OFF
筋が紙包に入っていたりする為 状態は良い方のアウトレット品です。 中身は全く問題ありません。 限定販売になります。 なくなり次第終了 定価528円